こんにちはウサギセブンです。
Twitter懸賞に応募するけど、なかなか当たらない。あたっても詐欺ばかり。
そんな、あなたに懸賞主催者でもある私が当たるためのコツをお話しします。
私は暗号資産(仮想通貨)のツイッターでプレゼント企画を何度か行っています。また、応募もしています。最初のころはよく詐欺にあっていましたが、最近では高額当選にもあたるようになってきました。
詐欺に引っかからない為に
私は、暗号資産(仮想通貨)のプレゼントツイッター懸賞にいくつか応募もしたことがあります。暗号資産(仮想通貨)ファンが行う真面目な懸賞もありますが、中には「あなたが当選しました!」と言ってアフェリエイトリンクを踏ませる懸賞も多いです。
なんどか詐欺にあったことがある私が、詐欺アカウントに引っかからいないポイントをお話しします。
当たる工夫の前に、詐欺に引っかかる確率を減らしましょう。
有名アニメキャラのアイコンは怪しい
有名アニメキャラはとてもキャッチーで人を引き寄せるのには、最適です。そもそも、著作権を侵害しており違法です。そんなアカウトは私の経験では、殆ど詐欺でした。
極端にツイートが少ない
詐欺のために作ったアカウントなので、殆どツイートしてない場合が多いです。ツイートが多くても詐欺の場合はありますが゙……
一番確実な方法は?
Twitter懸賞参加者の中には懸賞専用アカウントの方々がおられます。その方たちをフォローする事をオススメします。
懸賞専用アカウントの方々がツイートする「#当選報告」ツイートでプレゼント企画を行っているアカウントが一信用できるか判断できます。
当選の確率を高める方法
自分がどんな人物かわかるアイコンとプロフィール設定を!
主催側は自社・自分が行っているサービスのファンになってもらうのもプレゼント企画の目的です。その中でもターゲットとしている人物に。
性別、世代、趣味などあなたが公開できる範囲の情報をプロフィールに記載することをお勧めします。
あたるぞ、あたられは工夫しない
あたるぞ・あたられのような抽選ツールを使うと、明言されている懸賞はプログラムでランダムに抽選されます。工夫しても無駄な労力になるので、条件を満たして工夫をせずに申し込みましょう!
自分のアカウントのフォロワーは多いほうが良い
主催者の心理として、多くの人に自分の事を知ってもらいたいという気持ちがあリます。
フォロワーが多い=拡散の力が強い
それだけ多くの人に知ってもらえることになります。
リプライには必ずコメントを入れる
プレゼント企画のほとんどは費用をかけた宣伝だと思います。
主催者が何を目的にプレゼント企画を行ったのか考え、それにそったコメントを返信することをおすすめします。
リプライへのコメントは他の応募者も閲覧できるので、ネガティブなコメントは控えましょう。
まとめ
Twitter懸賞の中には、サギアカウントも一定数ありますが、うまく避けて楽しい懸賞生活を楽しんでください。
今後も何か当選のためのコツが見つかれば、リライトして追記していきます。
それでは、また!!